結局のところ、朝シャンは○? ×?
こんにちは! Ash南行徳店です。
今回の議題は、朝シャンは頭皮と髪にとって良いのか、悪いのか。
結論から言ってしまうと、メリットはほぼないです。
では間違った方法とは?
いくつか例を挙げると、
・過度にガシガシと洗いすぎてしまう
→皮脂を洗い流しすぎてしまい、肌を保護している分まで取り去ってしまう
・すすぎ残しがあり、シャンプー剤が残っている
→残った泡により頭皮が乾燥してバリア機能が低下し、結果的に薄毛のリスクが上がる恐れがある
この2点は特に注意が必要です。
そもそもシャンプーせずに寝てしまうと、寝ている間に雑菌が増えて頭皮に炎症が起こる恐れがあり、頭皮環境が乱れると薄毛のリスクも上がります。
起床してフケやベタつきが気になる場合は、寝る前にシャンプーをした方がいいでしょう。
とは言っても、朝シャンする人の理由として、
・夜の入浴が面倒
・夜も入浴するが、朝シャンしないと寝汗が気になって気持ち悪い
・どうせセットで濡らすのだからいっそ入浴する
という理由が挙げられますね。
……いやわかります、わかりますよ?
筆者も男性なので、そのお気持ちは十分わかります。
ですが、朝は大半の方が時間に余裕がなく、雑に済ませがちなはず。
所要時間を確保できなければ、上記のような誤った朝シャンになってしまいますよね。
時間もゆっくり取れない。かと言って夜はやっぱり面倒。
ではどうすればいいのか?
答えは、朝は“湯シャン”です。
そして身も蓋もないですが、夜はきちんとお風呂に入ってシャンプーしてください。笑
湯シャンというのはそのままの意味でお湯で洗い流すこと。
…お湯じゃ汚れ落ちねえだろ!!
と、思ったそこのあなた。
落ちます。お湯だけでも寝てる間に発生した皮脂や汚れ程度ならしっかり落ちます。
36℃~38℃のお湯でしっかりゆすぎ、頭皮を擦らず揉み込むように洗うことで、最低限必要な皮脂を残しながら洗うことができます。
なので理想的なルーティンは、夜はしっかりシャンプー、朝は湯シャンで優しく洗う。
これが正解です!!
正しいシャンプー方法は過去記事を参考にしてくださいね。
美しい髪を育む頭皮、正しい洗い方で大事にしましょう。
0コメント