髪を洗いすぎるとダメ??

こんにちは😊
南行徳店の久枝です!!



本日は、なぜ髪を洗いすぎると良くないのか?ということを解説していきます!!

みなさんは、髪を洗う大きな目的というのをご存知ですか??
頭皮の皮脂汚れや髪に付着した整髪料などを除去することが目的です。

髪を洗う目的は、大きく分けて4つあるんです。

1.頭皮の皮脂汚れやフケを取り去り、清浄を保つ!
2.髪の毛に付着した整髪料を除去する!
3.頭皮の雑菌による臭いや痒みを取り去る!
4.頭皮の血行を良くし、毛母細胞の働きを活性化する!
他にも、髪を洗う目的として、見た目の美しさを保つということも挙げられます。
髪そのものの汚れは、水溶性であればシャワーで洗い流すだけで落ちてしまうんですが、皮脂汚れはシャワーだけでは落としにくいので、シャンプーを使用し、汚れを落としていきます🧖‍♀️

汚れに神経質になるあまり、汚れを落としすぎると、髪にも頭皮にも悪影響が及んでしまいます😱
一般的なシャンプーは、合成でも天然でも界面活性剤を利用して、皮脂汚れを落とすように作られています。
この界面活性剤は洗浄剤ですので、髪を洗い過ぎるとキューティクルが傷んでしまいます🥲
キューティクルが傷み、剥がれると、水分やたんぱく質が流出し、パサパサに乾燥してしまったり、枝毛や切れげの原因になります!
過度の洗髪によって頭皮は脱脂され過ぎて、水分と脂分が足りなくなり、フケがいつも出るようになったり、炎症を起こし痒みを伴ったりします!
脂性だからと汚れを落としすぎると、さらに脂分を出そうとして皮脂腺から必要以上の脂分が出てしまうんです。
すると常在菌でカビの一種でもあるマラセチア菌という菌が、皮脂を炎症の原因となる遊離脂肪酸という形に変えてしまいます。その結果、脂漏性皮膚炎になってしまうこともあります。
実は、この脂漏性皮膚炎はフケが多く出るだけでなく、脱毛をも引き起こすことがわかっています。必要以上に髪を洗いすぎることは、皮膚病にまでなる恐れがあるので、注意しないといけません!

10代~20代前半だと代謝がいいため、髪のベタつきや汗が気になって、1日に2~3回シャンプーしている、という人もいるかも思います!
でも、洗いすぎは頭皮の皮脂バランスを悪化させ、抜け毛の原因になることがあるので、基本は1日1回。それでも、1日に2回以上シャンプーする人は、地肌を洗いすぎないよう注意した方が良さそうです😌