頭皮ケア
こんにちは!南行徳店の高橋香奈です!
今回は頭皮の汚れの原因、それによって起こる症状とケアについてお話していきます!
まず頭皮の汚れを引き起こす原因の一つが、頭皮に残った過剰な皮脂です。本来、皮脂には外的刺激から頭皮を守る働きがありますが、過剰に分泌された皮脂が頭皮に残っていると汚れによるべたつきやフケ、脂漏性皮膚炎などを引き起こすことがあります。
頭皮は皮脂の量が多い部位のため、皮脂による汚れが溜まりやすいです。特に、男性は女性よりも皮脂量が多く皮脂汚れによる頭皮トラブルが起こりやすいので注意しましょう。
また、古くなった角質が溜まると皮脂や汗などの汚れと混ざり角栓ができやすくなります。角栓によって頭皮の毛穴が詰まると雑菌が繁殖しやすくなり、汚れによるニキビやにおいなどのトラブルが起こりやすくなるので注意しましょう。
頭皮の汚れは日々のケアによって改善できます。
まずは洗髪を行い皮脂や汗などを洗浄しましょう。頭皮は皮脂の分泌量が多い部位だからこそ、一日に一回などの頻度でしっかりと洗髪をし、皮脂が過剰に残らないようにすることが重要です。
頭皮に溜まった皮脂や角栓を取り除くにはクレンジングを行うのも◎
頭皮をクレンジングすることで、洗髪では落としきれない皮脂や毛穴の汚れ、角栓などを洗い流すことができます。クレンジングをする際は、週に一回を目安にシャンプーで洗髪する前に行いましょう。
また、生活習慣を見直すことも重要です。
男性は女性よりも皮脂の分泌量が多いため、脂質が多い食事はなるべく控えて野菜や魚を取り入れた栄養バランスがいい食生活を心がけましょう。
睡眠不足になると頭皮のターンオーバーの乱れを引き起こす可能性があるので十分に睡眠をとることも大切です。
常に頭皮を清潔に保てるよう、意識して行動したりケアをしてみましょう!
0コメント